星の音楽教室のブログ

さいたま市見沼区にある星の音楽教室のブログです。

ピアノにおけるポジションの感覚について

皆さん、こん◯◯は。いつもブログをご覧頂き有難う御座います。

急に寒くなってきましたので、体調を崩さぬよう、お気をつけ下さい。

 

さて、今日は少し専門的なお話を。

ピアノにおいて【ポジション】と言う感覚を意識する事は凄く重要です。

ヴァイオリンの場合、ポジション=場所。として捉えるので、この感覚は強いのですが、

ピアノの場合、固定した場所の事を指すわけではないので、ポジションの感覚が弱い人が多いです。

 

ピアノにおける【ポジション】とは、移動をせずに、一つの手の形で弾ける範囲の事を言います。

例えば音階で、ドレミファソラシドと弾く時、ピアノの場合、指使いが123(ドレミ)と弾き、1をくぐらせて12345(ファソラシド)と弾きます。

この前半のドレミと、後半のファソラシドの2つのポジションがあると考えます。

つまりドの1指から始まり、その位置で弾けるのはミの3指までとなり、そこまでが一つのポジションになります。

その後のファ(1指)からは別のポジション(位置)になると考えてください。

 

次にアルペジオで、ドミソシ♭↑ドミソシ♭と属7の和音を2オクターブ弾く場合ですが、

この場合、1234(ドミソシ♭)と弾き、1指をドに持って行き、更に1234(ドミソシ♭)と弾きます。

これも同様で、前半のドミソシ♭(1234)を一つポジションとして、後半は別のポジションと考えます。

 

ポジションの意味は分かったと思うのですが、このポジションに手の形を当てはめて弾く事が重要です。

例えば先程のアルペジオ、ドミソシ♭の時に、多くの人が、ドの1指を弾いた時に、残りの3本の指が閉じていたり、または適当な形で開いている事が多いです。

これはしっかりとポジションを捉え、先を読めていない証拠です。一本一本が独立しているのではなく、一つのポジションとして、かたまっている事を意識して下さい。

ポジションの感覚が掴めていれば、1指のドを弾いた時には既に4指がシ♭の上に構えられている状態が正解となります。

 

因みにアルペジオでは、その先で1指が上のドに行きますが、ここを指くぐりで弾こうとしない事です。

初心者の場合、ポジションの最後の音、シ♭から次のドを繋げようとします。

音階の様に順次進行だったり、くぐった先が近い場合は、くぐらせる事もしますが、

このアルペジオの場合、ドミソシ♭↑ドミソシ♭なので、1指は下のドから、上のドへ指くぐりをする事になるので、かなり無理が生じます。

なのでここは潔く、ポジションの移動と考え、手全体で跳躍すると考えてください。

その方が指くぐりによる変な捻りや、形の崩れ、無駄な力を削ぐ事が出来て効率的です。

 

また私のレッスンでは、ポジション毎に和音で取らせる練習もさせます。

先程の属7のアルペジオも、前半のドミソシ♭と後半のドミソシ♭を、一度和音で全てを鳴らさせる練習をさせます。

そうすると、このポジションがどの音(指)まで使うのか?が理解出来ますし、かつ、ここの音型が、2つのポジションから成っている事も視覚的に理解しやすくなります。

 

音楽は基本的には音階(順次進行)とアルペジオ(解離進行)で出来ていますので、それらは全てポジションの組み合わせて作られている事が分かります。

ポジションの中での指の上下運動はありますが、各ポジションへ移動する跳躍の運動が大事である事が分かります。

その様に捉えると、随分無駄な動きは省かれますし、次の音への準備も早くなるので、速く弾く事も容易になっていきます。(勿論速く弾くには他の要素も必要ですが)

このポジションで捉えて、和音で鳴らす練習は結構オススメです。譜読みも上達も速くなります。

 

詳しく習いたい方は是非お教室にいらして下さい。

当教室は只今生徒募集中です。土曜日はほぼ満室ですが、火水木の平日はまだ空きが御座いますし、近日中には日曜日も開講する方向で準備中で御座います。

体験レッスン | 星の音楽教室 | 日本

 

 

 

 

片手練習

皆さん、こん◯◯は。いつもブログをご覧頂き有難う御座います。

 

ピアノの生徒さんには、いつも片手練習をする様に口うるさく言っております。

私はピアノを習得する上でとても大事な事が、【片手ずつ練習する事】だと思います。

指導者によっては、「本来両手で弾く物なのだから、片手ずつの練習は意味がない」と考える方もいます。まあ、それも分からなくはないですが、私の考えは違います。

 

私の考えとしては、ピアノは一人で二役務めなければいけないと考えており、

一人で二重奏をする様な物だと思うのです。つまり右手と左手の共演。

この時に両方ともが初心者や未熟者だった場合、いくら合わせても話になりません。各々が先ず自分のパートをちゃんと弾ける様にしてきましょう。って感じです。

しかし、各々がちゃんと練習、訓練された人ならば、合わせる事により、より良い物が仕上がります。

ピアノの両手とはそんな関係です。

つまり片手ずつでしっかりと弾けていなければ、両手で弾いても上手くは行かないと言う事です。

その為に【片手練習】を重要視するのです。先ずは片手だけで、スラスラと弾ける必要があります。

そうする事で初めてアンサンブルになる訳です。

 

ここで再度確認ですが、一度や二度、片手で弾いたからと言って、それは【片手練習】にはなっていません。

よくレッスンで『片手ずつ練習している?』と聞くと、大概皆「やりました。」と言ってくる。

 

んな訳あるかい!

 

やってたら聞きませんから。(笑)

ここでの「やりました」は、一回か二回やりました。の「やりました」なんでしょうね。そんなのはやった内には入りません。

少なくとも片手でその曲の実際のテンポで突っかからず、スラスラと弾ける様になるまでさらっていないと、「やりました」なんて言ってはいけません。

(これはメトロノームに合わせました。も同じ事です。)全然足りてないのです。

 

先ずは片手ずつがスラスラ弾ける様にする。それはアンサンブルの前に、各パートの人が取り敢えず自分のパートはしっかり練習してくる様なものです。

その上で両手で合わせて弾くのですが、その時はゆっくりから慎重に。

幾ら熟練者とは言え、初共演でいきなりピッタリとは行かない物です。

念入りな打ち合わせと、各奏者の擦り合わせが必要になります。

幾ら各々が弾けていても、合わせた時はいつもと状況が変わりますので、いきなり指定のテンポでは無理があるでしょう。

ゆっくりから、少しずつテンポを上げて行きましょう。

しかし、これは片手ずつがしっかりさらえているから出来る事であって、片手ずつが不完全な場合、いつまで経っても速くは弾ける様にはなりません。

もし、速い曲が弾けない!と嘆いている人は、先ず片手ずつで速く弾けているか?を確認すると良いと思います。

(まあ、速く弾くコツは他にも色々ありますが、ここでは割愛します。)

 

片手練習はつまらないとか、音楽にならない。と言う意見も分かりますが、

例えばチェロの人が、「私、メロディーじゃないからつまらない。練習しない。」となったら、アンサンブルにならないですよね?

勿論、さらわなくても弾ける部分はやらなくても良いです。

例えば8小節同じ音とか、全音符でずっと伸ばすだけとか、そう言うのは省略しても良いと思いますが、

メロディーじゃなくても、ちゃんと意味のあるパートなのですから、意味のある音で練習しましょう。

単調な音型でも、ちゃんと心を込めて。

早く両手で合わせて音楽にしたい気持ちは分かりますが、そこはグッと堪えて、先ずは丁寧に【片手練習】をしてみましょう。必ず変化が感じられると思います。

 

 

 

 

打ち上げ

皆さん、こん◯◯は。いつもブログをご覧頂き有難う御座います。

 

もうだいぶ時間が経ってしまいましたが、先日発表会の打ち上げをやりました。

今回は初めて大宮駅西口側での打ち上げ。(通常は東口がメイン)

まあ、たまには新しいお店を開拓するのも良いですね。静かな個室でゆったり楽しめました。

 

f:id:hoshinomusicschool:20241118081028j:image
f:id:hoshinomusicschool:20241118081031j:image

(海鮮に力を入れているお店でした。)


f:id:hoshinomusicschool:20241118081017j:image

途中から池田美砂先生も合流。お美しい着物姿で登場!

 

まあ、毎度の事ですが、音楽の話はあまりしません(笑)

年齢的に病気の話、介護やお墓の話が多くなります。

 

昔、ヤマハのグループレッスンをしていた時は、必ず演奏の講評をグループ毎にしており、生徒さんもそれを楽しみにしておりましたが、

自宅教室の打ち上げでは、あまりその様な事はしなくなりました。

当日は裏方でバタバタとしており、あまり生徒の演奏をちゃんと聴けていないのと、時間が経って忘れてしまっていると言うのもあります。

まあ、『今回は良かったね』とか、『あの部分が残念だったねぇ』みたいな事は少し話しますが、その程度。

 

それでも「今後は何をやったら良いですか?」とか「私、◯◯が弾きたい、◯◯がやりたいです。」みたいな話は出ます。

その辺はちょっと音楽教室の打ち上げらしいかな。

 

そして打ち上げではお酒の力もあるのか、日頃の不満や、発表会の問題点などを指摘される事もあります。

まあ、ありがちなのは「私には厳しい」、「いや、私なんてもっと厳しい」的なやつ。(笑)

はい、つまり皆んなに厳しいのです。みな平等なのです。

そして「私達の事、絶対嫌っている」、「いやそれ私の方です。」的な事も同じです。別に誰も嫌っていません。(笑)

 

そんな中、今回問題だなぁと思ったのは、ヴァイオリンの人達が、譜面台を片付けない。自分の事しか考えていない。と言う指摘。

誰かがやってくれる。自分の役目ではない。そう言った【他人まかせ】の人が多いと言う事がありました。

『譜面台は終わったら皆んなで片付ける』と言ってあったにも関わらず、いざその時になると知らん顔ってのは良くないですね。次回からは1人ずつしっかり役割を決めた方が良いかもしれませんね。

 

あと個人的に思うのは、終わったらそそくさと帰る事。いやいや、先生に一言挨拶ぐらいしなさいよ!と思うのですが、そう言う考えは古いのかな?(笑)

発表会って色々な人の協力の元なりなっているのです。私だけでなく、ホールの方やお手伝いの方、伴奏の先生、ビデオ会社さんなど、

沢山の人の協力の元行っております。その辺の方々に対する感謝とかも忘れないで欲しいですし、可能ならば、そう言う方々にも一言かけるぐらいの心配りがあると良いですね。


f:id:hoshinomusicschool:20241118081024j:image

(締めのデザート。)

 

とは言え、色々と開放されて楽しい打ち上げではありました。

久々に二次会(東口)まで参加させて頂きました。(笑)

 

 

無事終わりました!

皆さん、こん◯◯は。いつもブログをご覧頂き有難う御座います。

 

星の音楽教室、オータムコンサートvol.20、無事終了致しました!

生徒の皆さん、お疲れ様でした。また、ご来場頂いた皆様にも、この場を借りて御礼申し上げます。

 

f:id:hoshinomusicschool:20241105083725j:image

(第一リハーサル室)

 

朝、9時より会場入り。1時間程ピアノを練習し、

10時よりカルテットのリハーサル。

13時にホール入りし、調律開始。合間に昼食を済ませ、

13時半からリハーサル室に戻りヴァイオリンのリハーサル。

14時15分くらいに調律が終わり、舞台でのピアノリハーサル開始。

多少のアクシデント(笑)はあったものの、ほぼ時間通りに進み、無事開演。

 

f:id:hoshinomusicschool:20241105083730j:image

(カルテットの本番の様子。こちらも無事に終わって一安心)

 

20周年特別公演の『美女と野獣メドレー』も楽しく演奏出来ました。

恐らく大半の生徒が初のメドレー。かなり長い楽曲だったので大変だったとは思いますが、本番が一番良い出来でした。

聴きに来た方から、「凄く良かった」とのお褒めの言葉も頂きました。

また私のヴィオラソロも沢山の方からお褒め頂きました。


f:id:hoshinomusicschool:20241105083737j:image

(受付のお花。カルテットのメンバーが贈って下さいました。)

 

今年は連続20回出演の生徒さんがいたので、舞台上で表彰式。なかなか連続で、となると難しいですよね。

よく20回も頑張りました!是非次は30回を目指して下さい。

 

長い1日ではありますが、あっという間に時間が過ぎてしまい、気付けばもう開演!

で、始まってしまえば、これまたあっという間で、気付いたら終わっていた感じでした。

これでここ数週間の緊迫から開放された喜びと、無事終わった安心感で、家で1人で祝杯を上げました。

(皆さんとはまた9日に乾杯しましょう!)

 

因みに来年は11月29日(土)プラザノースホールとなります。

また土曜日で申し訳ないのですが、ホームであるプラザノースに久々に戻って来れました。

生徒さんの都合にあわせて、昼公演にするか、夜公演にするかは、また追々相談して決めたいと思います。

また、春にはホール練習会(弾き合い会)もありますので、そちらの参加も是非!

 

 

当教室は〜16日(土)までお休みとなります。

体験レッスンなどもお休みとなります。(お問い合わせは可能です。)

生徒の皆さんも、この機会にしっかりリフレッシュして下さい。

休み開けからは、また一緒に頑張って行きましょう!

今後とも星の音楽教室を、どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

オータムコンサート vol.20

皆さん、こん◯◯は。いつもブログをご覧頂き有難う御座います。

 

いよいよ明日、オータムコンサートvol.20が開催となります!

毎度の事ですが、発表会の前は憂鬱になります。

何か忙しないと言うか、不安感に苛まれます。早くこの状況から抜け出したくなります。

出演する皆さんも緊張で圧迫されると思いますが、主催者側も事前の準備などに追われ、落ち着かない日々です。

 

お花や調律、ビデオ撮影の手配、プログラム、アナウンス原稿、受付設置、舞台配置、その為諸々の準備。

その上で更にピアノの講師演奏、ヴィオラでのカルテット演奏もある訳なので、もう一杯いっぱいで全然練習出来ません!

『もう止めたい!』と毎年思います。(笑)

それでも生徒の成長の為には発表会は欠かせない物なんですよねぇ〜。

で、結局また来年も開催してしまうと言う…(笑)

 

年に一度の事ではないか!と毎回気合いを入れてこの時期だけは頑張ります。

なので、発表会が終わったら、しばらく放心状態になりますので、レッスンも2週間お休みです。体験レッスンもしません。

お問い合わせは受け付けておりますが、体験レッスン自体は11月16日(土)以降となります。

 

てな訳で、ご家族、お友達の皆さん、または入会をご検討の方も是非会場に足をお運び下さい。

 

2024年11月2日(土) さいたま市プラザイースト ホール

開場16:30、開演17:00、終演20:00 入賞無料

さいたま市/プラザイースト

 

今年は土曜日の夕方からの公演となります。また会場もややこしいですが、プラザ【イースト】、東浦和の方になりますので、ご注意下さい。

 

 

伴奏合わせ

皆さん、こん◯◯は。いつもブログをご覧頂き有難う御座います。

 

先日、発表会の伴奏合わせを行いました。

f:id:hoshinomusicschool:20241023093320j:image

今回は【市民会館おおみや】のスタジオ1で行いましたが、こちらの方が広くて使い勝手も良いですね。

ピアノはスタジオ2と同じくカワイのピアノでした。

 

正直、皆さんまだ詰めが甘いなぁと言うのが感想でした。伴奏とうんぬんではなく、本人が弾けていない状態。

勿論、ある程度弾き込めば調子が良くなったり、家では上手く弾けたりはあると思います。そのレベルには達しています。

しかし、本番で緊張してしまうとボロが出てしまうレベルです。それでは詰めが甘い訳です。

緊張しても、ある程度のレベルを保つには、完成度をもっと上げておく必要があり、

まあ、その為の伴奏合わせであり、ここで皆さんが

 

「ヤバい!」

 

と思ってもらう事が重要で、ここから2週間、しっかりと追い込んで仕上げて行って下さい。

 

間に合奏の合わせも行いました。

こちらもまだまだな仕上がりでしたね〜。

大体ソロを担当する人が弾けていない!これでは恥ずかしすぎます。もっとさらって下さい。ソロは皆んなの代表なのですから。

 

今回の曲はテンポが目まぐるしく変わります。

本来ならば指揮者を立てたい所ですが、私がヴィオラソロを弾く関係で、それは出来ません。

なので、端にいる私が弾きながら合図を出すわけですが、これがまた皆さん全然見ていない!(笑)

そりゃあ合う訳無いよ。もっとちゃんと見て!

と言うか、こう言う事もただレッスンしているだけでは身につかないのですよね。

お手伝いに来ていた元生徒さんはオーケストラをやっていたので、割と目が合う事が多かったですが、やはり普段の練習の賜物ですね。

現役の生徒さんには、もう少しアンサンブルと言う物を経験させて、教えていかないといけないなぁと改めて思い知らされました。その点は反省です。

 

残り2週間を切りましたが、最後の追い込みを皆さん頑張って行いましょう!

ここで頑張れば、一歩も二歩も上達する事でしょう。是非頑張って下さい。

 

今回もまた合奏の録音を生徒さんから頂きました。

ソロパートは抜いたバージョンなので、3、5曲目はカットしてあります。是非参考に聴いてみて下さい。

https://m.youtube.com/watch?v=BO9JL5YS5ig

 

 

 

 

カルテット練習

皆さん、こん◯◯は。いつもブログをご覧頂き有難う御座います。

 

先日、発表会で披露するカルテットの練習をしてきました。

f:id:hoshinomusicschool:20241017080858j:image

9時から19時までで、間にお昼休憩は取りましたが、かなりの長丁場でした!

最近はそんなに長い時間、楽器を弾く事は無いので、とても疲れました。頭も耳もフル回転でした。(笑)

けれども、悲しいかな音楽家って、こう言うのがある種の快感だったりもするんですよね。

練習が好きでないと、音楽家は務まらないと思います。沢山弾けるって、結構楽しいものです。

ただ、日々の老化がそれに付いて行けなくなりつつあるのが、悲しい現実ですが…(笑)


f:id:hoshinomusicschool:20241017080854j:image

(合間にメンバーからハロウィンチョコを頂きました。)

 

チェリストが遠方に住んでいる為、4人が勢揃いしたのは今回が初めて。

これまで上3人だけで合わせておりましたが、良く分からない部分も幾つかありましたが、

チェロが入ってくれると、何て事はない。

『なんだチェロを聴いて合わせれば良いだけじゃん!』って箇所も多く、

改めて低音部の重要性を実感致しました。

 

さて、このカルテット、来月の当教室の発表会にて、お披露目する事となりました。

曲はドヴォルザーク弦楽四重奏曲アメリカ』の第一楽章です!

 

2024年11月2日(土)プラザイースト ホール

公益財団法人さいたま市文化振興事業団 | プラザイースト

開場16:30、開演17:00、終演20:00  入場無料

 

カルテットの出演は前半、第一部の最後になります。是非お楽しみに!